いつまでもスイスイ・キビキビ動作で安心運転(ATF)~編~
登場人物 / 福美ちゃん : ビックン(備三郎) : シゲT
23才 車に無関心 29才 福美ちゃんの彼氏 (アドバイザー?)
所有車 ekワゴン アウトランダー (謎)
ビックン : なぁなぁ、福美ちゃん!こないだ、福山三菱に行ったらATF交換って書いてあったんだけど、
ATFってなんか知っとる?
福美ちゃん : あ~っ、キャッシュコーナーに置いてるやつ???
ビックン : そうそう!お金が急に必要だな~!福山三菱に行ってお金下ろしてこんと... って
なんでよ~!!
福美ちゃんそりゃ~ATMで(泣)!!そもそも、福山三菱にATMは置いてないじゃろ!
福美ちゃん : エ~ッ そうなん?? ビックンじゃあ ATF ってなんなん??
シゲ T : 私がお答え致しましょう。
福美・ビックン : うわっ!? おっちゃん誰?
(二人)
シゲ T : 通りすがりの『シゲT』です。
ATFとは、オートマチック・トランスミッション・フルードの略称です。
ATFは自動車のミッション(自動変速)内部で作った油圧をコンピューター制御します。
そして、クラッチやブレーキ・プーリなど、発進・加速・減速といったあらゆる状況に応じて
最適な変速をするよう油圧を切り替え制御し、スムーズな運転ができるよう制御する
フルード(自動変速作動油)なんです!
もっと簡単に言うと、オートマチック車の変速 「1速から2速へスムーズに切替え、振動やショック
を少なくする為の油」ですお解りいただけましたか?
二人 : へ、へぇ~っ そうなんだ!? ・・ありがとう なっ・なんとなく解ったような・・・(汗)
ビックン : ・・・って言うか、シゲTさん 専門用語が多すぎて、素人の僕たちにはちょっと難しいよ~。
福美ちゃん : 正直なところ私なんか、ぜんぜん解らんかった。
じゃ~質問!ATFをもっと具体的に教えて!
シゲ T : 承知致しました。
ではATFを替える時期(距離目安40,000km)を超えて、そのまま車に乗っていると、
どんな影響があるか、具体的にご説明致します。時間とともに、オイルフルード性能が
低下する為、スムーズな車の発進が出来なくなったり、燃費が悪くなる場合があります。
オートマチック・トランスミッションには大きく分けて2つの役割と2つの作用があります。
『油圧の制御』・『摩擦の制御』・『潤滑作用』・『冷却作用』これらの精密機器は
とってもキレイ好き!
それらの機器を保護するオイル(フルード)つまりそれが、ATFなのです。
時に -10℃ ~ +180℃ 以上になり、キレイを保ちたい、
まるで(純粋な乙女の心のようなものです♡)
また距離の目安だけでなく、使用年数や走行状態「シビアコンディション」によっても、
ATF交換をオススメいたします。
福美ちゃん : へ~っ、つまりATF交換した方が、車にとって優しい事なんだね~。
ビックン : ところで、シゲTさんシビアコンディションってな~に(??)
シゲ T : シビアコンディションとは、車種ごとに設定されている整備の基準について、
一般的な使用条件よりも厳しい使用条件について、特例的に補足される基準であり。
自動車の取扱説明書、保守点検整備要領等に記載されています。
特にエンジンオイル・ブレーキパッド等の消耗部品について部品劣化による問題を未然に
防ぐため、法定12ヶ月点検や車検整備時に、より詳細に点検を行うべき使用条件の
目安として定められています。
シゲ T : シビアコンディションの具体的基準は以下の通りです。
内容 |
走行条件の目安 |
悪路(凸凹路、砂利道、雪道、未舗装路など) |
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合 ・運転者が体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面 ・石を跳ね上げたり、わだち等により下廻りを当てたりする 機会の多い路面 ・ほこりの多い路面 |
山道、登降坂路 |
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合 ・登り下りの走行が多く、ブレーキの使用回数が多い場合 |
短距離走行の繰り返し |
走行距離の30%が次の条件に該当する場合 ・一回で8km以下の走行する場合 |
ビックン : わかったよ!僕の場合、会社までの距離が近いから、シビアコンディションなのかも。
「シゲTさん」色々教えてくれて本当にありがとうございました。
福美ちゃん :そういえば、福山三菱はとってもお得なキャンペーンしてたんじゃなかった?
いい機会だし福山三菱のお店に行って、ATFも交換した方がいいか、聞いてみよ~。
シゲ T : どこかのお店でお待ちしてます。 フォッフォッフォッ!